百合が咲きました。

先日、近所の植物屋さんで桔梗とゆりの花を買いました。

(下の記事にて写真をあげた↓)

花を飼い始めたので、写真を撮りました

 

 

桔梗の花は早々に咲き、

そして枯れてしまいました。

 

元はと言えば、この桔梗を見て、

(なんて美しい花なんだ….買おう)

と、買うことを決めていました。

 

たまたま百合の花が同じ鉢にあった、というだけの話だったのです。

 

 

そもそも、百合というのがどんな花なのかも知らなかったし、

その時あまり花に興味もなかったので、

とりあえずお水だけはあげとくか〜程度だったのですが。

 

 

いざ咲いているところを見ると、

ちゃんと育ててよかった〜。

枯れないで欲しいな〜と思っています毎日。

 

愛着が湧いたので、百合について調べてみた

百合は、聖母マリアに捧げられた、

「純潔のシンボル」だそう。

よくわからないな。

 

咲く季節は、五月〜八月らしいです。

これって、一回咲いたら枯れずに八月まで咲き続けるってことなのか….?!

 

また、百合の中でも種類がいろいろあって、

僕が飼っているのは「カサブランカ」

だそうです。

 

花言葉は「純潔」「威厳」

なんだか女王さま、みたいな花のイメージですね。

 

球根を残しておけば、来年また咲くらしいので

枯れてしまっても首を長くしてまた来年を待とうと思います。

 

こんな百合が咲いたよ

大きい大きい、

本当に美人さんの百合が咲きました。

 

 

部屋に入ってくる香りもまだ良いです。

百合の匂いは嫌いな人も多いみたいですが、僕はとても好きです。

いつも窓を開けているので、ずっと感じていられます。

 

 

ちょうど月が出ていたので、合わせて残しました。

桔梗に比べて、儚さとかは少し弱い印象。

 

力強くて、堂々としているように感じます。

桔梗のような脆さも好きだったな。

 

 

張りがある。

今、咲いてから1週間が経とうとしていますが、

全くの衰え知らず。

 

毎日元気に咲いているし、

香りも続いています。

 

 

植物を育てるのはいい。

自分の力で、何かに貢献する/生かす

というのは精神的に良い気がしています。

 

自分の存在価値を少し上げられる気がしたり。

自分がギバーに近づいている気がしたり。

「与える」ということを簡単に行えることだと、感じました。

 

 

一番よかったのは、純粋に美しい花を見て

嬉しい気持ちになれる、ということですが。