自転車で四国一周の旅 最終日:四国カルスト→松山 四国カルストをフィルムカメラで撮影!【連載10/11】

四国自転車一周旅も、今日で終わり。

松山についたらそれ以降は、道後、尾道の観光をすることになっている。

正直めちゃくちゃさみしい。何なら今書いている間も、なぜかさみしくなってる自分がいる(笑)

それくらいに四国は、僕の中で思い出のある場所だし、好きな場所である。人が温かいし、土地も食べ物も好き。

 

今日のルートは、、、

距離

118.4km

最大標高差

1293m

平均斜度

全体:-1%

上り:3.5%
下り:4.8%

獲得標高

上り:954m
下り:2121m

想定所要時間

車:2時間57分
自転車:7時間53分

下灘経由で、松山までである。

 

距離

30.6km

最大標高差

99m

平均斜度

全体:-0.2%

上り:3.3%
下り:4.2%

獲得標高

上り:114m
下り:193m

想定所要時間

車:46分
自転車:2時間2分
徒歩:6時間7分

旅はもう終わり。四国カルストの絶景は見れるのか。

 

昨日、さんざん上らされたから、今日は下りのはず。

朝、目を覚ますと、テントの中がかなり濡れていた。

f:id:suiiti73:20181018221956j:plain

風が強かったから、その影響もあったし、僕のテントはシングルウォールだから、寒暖差でできた水滴が直で来る。

けど、軽さを求めた結果だから、特に何も損はないと思っている。寝起きで少し寝ぼけていたけど、

そうだ、景色を見なくちゃ!!って思って入り口を上げた。

f:id:suiiti73:20181018222708j:plain

うーーーーーーーん(笑)まあ昨日に比べればっていう感じだけど、今日は天気が回復する予報だったから、少し物足りない感じがする。

 

キャンプな朝食

とりあえず待つしかないので、朝ご飯を食べた。かなり寒かったから、暖かい飲み物が欲しかった。

自販機には、アイスのカフェオレしかなかったけど、その時のためのバーナー。

f:id:suiiti73:20181018223010j:plain

汎用性がかなり高くてかなり便利。

僕は、バーナーはOME商品?を使ているけど、SOTOのバーナーは、台風性能に優れているから温まりやすい。

f:id:suiiti73:20181018223337j:plain

あとは、ソーセージ。クッカーが大活躍。

蓋をフライパン代わりにも使えるし、普通に鍋的な用途にも使える。

こんがり焦げ目もつけれて、最高においしかった。

キャンプだった。

ゆるキャン△、本当最高だったよ、戻りたい。

f:id:suiiti73:20181018223651j:plain

f:id:suiiti73:20181018223705j:plain

天気は未だこんな感じなんだけど。

ススキが良い。

たまーーーに、霧が晴れるときがあった。

f:id:suiiti73:20181018223843j:plain

これ絶景見れんじゃね!!!って思わせてくれる。

f:id:suiiti73:20181018223914j:plain

久々の晴れ間。懐かしい色だった。

f:id:suiiti73:20181018224000j:plain

乾かす。連日の雨で、

しみ込んだ水分が、完全に乾ききらない感じが最悪。

f:id:suiiti73:20181018224128j:plain

(゚∀゚)キタコレ!!本当こういう表情になったと思う。

昨日は見れなかった風車も見れた!!

向こうから下ってきたんだけど、よく何も見えないのに走ったなあって、つくづく思う。

f:id:suiiti73:20181018224254j:plain

完全には晴れてないけど。少し期待が持てそう。晴れてきそうな予感があってので、走り始めることした。

f:id:suiiti73:20181018224504j:plain

軽いから、自分で持てるから、持ち上げてバサバサするだけで、大体芝とか水滴が落ちる。

少し時間がかかってしまったけど、撤収して走り始める。

f:id:suiiti73:20181018224714j:plain

f:id:suiiti73:20181018224739j:plain

 

絶景かな

走り始めの頃には、もうかなり晴れに近い状態になっていて、かなりいい景色って感じだった。

(ここからは写真をお楽しみください。)

f:id:suiiti73:20181018225013j:plain

f:id:suiiti73:20181018225052j:plain

f:id:suiiti73:20181018225101j:plain

f:id:suiiti73:20181018225110j:plain

f:id:suiiti73:20181018225215j:plain

f:id:suiiti73:20181018225223j:plain

動画撮りながら写真を撮ったからかなりぶれてる。ちゃんと止まって撮ればよかった。

f:id:suiiti73:20181018225644j:plain

f:id:suiiti73:20181018225658j:plain

牛さん。

f:id:suiiti73:20181018225719j:plain

なんだっけ、この動物は四国カルストでは有名な動物らしいけど名前を忘れた。

 

フィルムがよく映えた。

ここからはフィルムカメラ。

f:id:suiiti73:20181018225944j:plain

f:id:suiiti73:20181018225953j:plain

f:id:suiiti73:20181018225958j:plain

うん、やっぱり全然違うな。

名残惜しいけど、漕ぐのも普通にきついので(笑)、

先を急いだ。走り始めて少しの間は、愛媛県と高知県の間を何度も横切るような感じだった。

 

松山に向けてスタート!

下ると思っていたのに、全然下らせてくれねえ、、、

f:id:suiiti73:20181018230626j:plain

f:id:suiiti73:20181018230635j:plain

めちゃくちゃ上る。全然標高変わらない、、、大野ヶ原くらいまでずっとのぼりらしい。

とりあえず、県道383号線を西に進んでいく。大野ヶ原を過ぎたあたりからは、もう本当に下りだった。

goo.gl

途中に食堂があったので、

f:id:suiiti73:20181018231327j:plain

親子丼を食した。またこれがうまいだよ。

ちょっと眠くなるけど頑張ってまた走り始めた。県道267号線に入ると、昨日の上りと同じようなくだりに入った。

f:id:suiiti73:20181018231542j:plain

ここも、車が急に来たりして怖かった。それと、落ち葉と雨の残り水が、結構危なかった。

ずーーーーーーーっと下っていたと思う。けれど、道はくねくねだから、距離的には全然進んでいない。

これはこれでかなり疲れる走りだった。かなりしんどかったけど、下りおえて、車が通るような道に入ったところで、道の駅で少し休憩した。

f:id:suiiti73:20181018231928j:plain

goo.gl

店員さんからおすすめの、変なジュースを買ってみた。

f:id:suiiti73:20181018232022j:plain

これがかなりまずい。シナモンが強すぎて全部飲めなかった、、、!!!

 

大洲市に入った。この時点で16時くらいだっただろうか。

このまま下灘でキャンプをするより、もう今日に松山に行って、道後温泉にでも入ろうかという話になって、

急遽、道後まで漕ぐことになった。空は、夕日に照らされて、少しオレンジがかっていた。

これが、旅の終わりというか、四国はもう終わりなんだなあっていうのを、かなり感じた。

けど、気温や風向き、天気、何をとってもとても走りやすい時間帯で、今思うとゆったり時間が流れていたなって思う。

f:id:suiiti73:20181018232606j:plain

f:id:suiiti73:20181018232618j:plain

もうすぐ海に出る。下灘駅で夕日を拝むつもりだ。

どんな景色が見れるんだろう、海沿いは走りやすいから好き。

フィルムは残り20枚程度だから、見定めて撮らなきゃ。

つづく。

 

 

続きを読む>>>自転車で四国一周の旅 最終日:四国カルスト→松山 下灘駅の夕日が絶景!【連載11/11】