自転車で四国一周の旅 4日目:室戸→須崎1/2 サイクリングロードで北上【連載6/11】

4日目の朝。お布団で起きました。最高です。

本当ぐっすり寝た。やはりお布団の効果は偉大だ。安心できるし、なんの心配もいらない。無敵の寝床。

 

今日も曇り、、

 

予報だと今日も雨らしい。ササっと支度を済ませて、近くいあったデイリーで朝ご飯。

f:id:suiiti73:20181012112414j:plain

 

確かあんまりおいしそうなのがなかった気がする。僕はツナと梅が好きなので、

その二つと、水とBCAAを混ぜてドリンクをつくった。(この白いやつはあぶないやつじゃないよ)

f:id:suiiti73:20181012112650j:plain

f:id:suiiti73:20181012112659j:plain

 

今日も雨、ひたすら海沿いを走る。海沿いだと浜の砂とか、潮が風で飛んできて自転車に悪い。

今日のコース。

距離

113.2km

最大標高差

255m

平均斜度

全体:-0.2%

上り:2.8%
下り:3.5%

獲得標高

上り:560m
下り:717m

想定所要時間

車:2時間49分
自転車:7時間32分
徒歩:22時間37分

 

基本的には下りが多いコースだけど、高知を過ぎてからはちょっと上る感じがする。

f:id:suiiti73:20181012113158j:plain

 

雨で視界が悪いのと、若干路面が悪くて、精神的に疲れる道だった。

初めのほうは車はほぼ通っていなかったけど、20㎞漕いだくらいで少しトラフィックが増した。(ちなみにここまでコンビニなし)

 

小腹がすいたところで、道の駅を発見、軽く休憩した。

f:id:suiiti73:20181012113501j:plain

 

どうしても阪神の大山を連想せざるを得ない。今年は後半覚醒した大山、来年は一年間4番に座ってほしいです。

阪神というと、金本監督が辞任。いつも強くて恐い様な姿しか見てなかったから、最終戦の後謝罪を述べてたのは、心が痛かったというか苦しかったなあ、、、、来シーズンは誰が監督を務めるんだろう。

f:id:suiiti73:20181012113821j:plain

ちょっとだけ濡れてる。

けど、道の駅くらいから雨はやみ始めた。これからしばらく止んでいたんだけど、須崎に入ったくらいでまた豪雨に襲われることになる。

f:id:suiiti73:20181012114006j:plain

遠くにうっすら陸が見える。多分これから向かう高知のほうだと思う。

魚系のハンバーガーを少しつまんで、先を急いだ。

雨が止んでからは、逆に気温が上がって蒸し暑くなってきた。半袖半ズボンで十分だった。

 

安芸からサイクリングロードへ突入!

 

走りやすい!安芸を過ぎたあたりで、サイクリングロードを見つけた。

f:id:suiiti73:20181012114718j:plain

安芸といえば、阪神が春季キャンプをするところ、確かに春は四国暖かそう。

f:id:suiiti73:20181012114900j:plain

 

入ってみたら、通行止めになっていた。高波で、通ることができないらしい。

1㎞くらい通過したところで、また入る道があったので、今度こそ侵入できた。

f:id:suiiti73:20181012115138j:plain

こんな感じなんだけど、うーん微妙に走りにくい(笑)

地面が凸凹しているから、水も溜まってるし、タイヤにも悪い。

 

いい写真が撮れた。フィルムは晴れた時に、一番いい写真が撮れると僕は思っている。

この日は曇っていたため、思ったより淀んだ色になってしまった。

この道を進めば高知につくはず。

けど四国はこういうサイクリングロードがあったり、人が優しかったり、旅をするにはとてもいい環境だと、つくづく思う。

しかし、まあ走りにくい。

f:id:suiiti73:20181012120533j:plain

こんなヒビがあったり、

f:id:suiiti73:20181012120554j:plain

こんなほしい民家との間を走ったりもする。安心して走るようなことはできないな、、

f:id:suiiti73:20181012120848j:plain

f:id:suiiti73:20181012120857j:plain

途中、浜のま隣を走ることがあったんだけど、かなり砂が多くて、いろいろなところに付着してしまった。

まあここだけでの話ではなく、室戸から高知は、常に海沿いを走るので、定期的に砂を落とさないとメカトラを誘発しそうな気がする。

f:id:suiiti73:20181012121056j:plain

f:id:suiiti73:20181012121102j:plain

f:id:suiiti73:20181012121113j:plain

僕の自転車のチェーンは、この四国旅で完全に錆びました。

goo.gl

サイクリングロード沿いに、道の駅があったので寄ることに。

f:id:suiiti73:20181012122603j:plain

全部、この道の駅の手作りらしい。

しかし、僕たちはまだ昼飯を食べていない。全てはアレのために。

前に、比嘉愛未さんがグルメリポートしているときに、あった食べ物。

それが後30㎞くらいのところにある。実は四国に来る前から、それを食べることは割と必須事項として認識されていた。

しかし、その店が閉まるのはあと2時間ほどだった。ゆっくり漕いでたらたどりつけない。

しかもその日の材料がなくなり次第終了ということなので、かなり急いだ。

f:id:suiiti73:20181012134334j:image

徳島からお世話になった、55号線に別れを告げて14号線を進む。

勝手な愛着なんだけど、徳島からずっと55号線を頼りに走ってきたから

少し寂しかったというか、ありがとう、という感情が芽生える。道路に対して。

けどあの真っ暗な道も、室戸までの道も、全部55号線だったから、かなり思い入れのある国道になった。

f:id:suiiti73:20181012134644p:image

見てもらうとわかるけど、14号線は今までで一番海側を走る。これ以上塩を浴びるのはもう辛い。

浜に出るまではこんな風景だった。北海道みたい!!って思った。(北海道走ったことないけど)

f:id:suiiti73:20181012134814j:image

なんていう空港なんだろう、多分高知空港かなんかだけど、かなり不便な場所にあるなあと感じた。

f:id:suiiti73:20181012134822j:image

そろそろ浜に出るかな、っていう前に、見覚えのある標識を見つけた。(完全に身内ネタ)

f:id:suiiti73:20181012134817j:image

グルメは食べれるんだろうか。お腹減った。

次の記事では、やっとの思いで食べることのできたグルメ、飯テロから始まる、

4日目後半編です。

 

続きを読む>>>自転車で四国一周の旅 4日目:室戸→須崎2/2 絶品!マグロのたたき【連載7/11】