自転車で四国一周の旅 3日目:日和佐→室戸 豪雨と極寒ライド【連載5/11】

朝起きてみると、昨晩、寝る前に調べた心霊スポットの面影はなかった。穏やかな朝だった。テントに特に水滴がついてるわけでもなく、かなり快適な気温だった。

撤収と朝ごはん

 

確かに天気は悪いが雨はまだ降らなさそうだ。撤収して室戸岬に向かう。

きたない。

道の駅の様子はこんな感じになっている。

コンクリートもデコボコではなかったため、かなり快適に寝ることができた。

このタオルは京都の温泉で買った温泉タオル。

goo.gl

この温泉はかなりこだわりが多くて、二階建ての二階をリノベーションして古民家風にしたり、刺青屋さんが入ってたりしていた。

中はこんな感じ。

サコッシュも買った。

けどこのサコッシュ、水にめちゃめちゃ弱くて、カメラ入れてたら小さい穴が空いてしまった。防水って書いてあったのに!!!

 

話は戻って、道の駅の話。昨晩は暗くてわからなかったけど、隣に足湯が併設されていた。(まだ朝だったから入れなかったけど。)

天気は持ちそうな予感、、、、

まあどうせ雨だけど。3日目スタートです。

目の前にあったコンビニで朝ご飯。

このチャーハンがめちゃくちゃうまいだよ。メイタンはどこでもらたったか忘れたけど、どっかのチャリやで4本タダでもらった。

めちゃくちゃまずいけど、個人的には結構コンディションにかかわってくる、数少ない商品だと思っている。

 

絶景(?)の南阿波サンラインへ!

 

少し走っていると、分かれ道があったので左に進んだ。左のほうが海に近いから少しでも景色がいいという算段である。まあどちらにしても山に入るから上ることに変わりはない。

途中こんな看板が見えた。(絶対景色よさそう、、、、、)でもこの道、本当にアップダウンが多くてかなり苦しめられた。

実際景色が良かったからトントン。

目の前に海が見えた時は感動した。

地球は青かった。

記念撮影。

なんか一気に南国、みたいな雰囲気漂わせてきたんだけど、、、

うーん、、、、、晴れてさえいればなあ、、、けどいいロケーションを通過してることに間違いない。

下りは全力で下る、この疾走感。

この写真のように、下ってもまたこんな感じで登る、の繰り返し。

オーシャンビューに別れを告げて、しばらく漕いでいると海岸線に出た。風が強いせいで磯の香りがすごいし、顔にめっちゃ塩付きそう。この辺はほぼ平らだからイージーライドだった。

道の駅宍喰。東京グールと同じ文字!!!

ミカンとサーフィンの町、東洋町。四国一周、とか調べると、

大体書いてあるのは、東洋町以降はやばい、なにもない、とかお化けを見た、とそういう関連である。実際のところ何もなかったけど、とにかく濡れたくなくて先を急いでたので、ノープロブレムだった。

だけど、来た。奴らだ。

豪雨襲来

ワルプルギスの夜

ひたすら大雨、強風、寒波の中を走る気持ちわかるかなあ、めちゃくちゃ寒い。UNIQLOのやつ買ってなかったら危なかった。

ひたすらこんな感じの小刻みなアップダウンを橋いる。海と山の間に一本しかない道って、これは完全に伊豆に似ているなと思った。

そして、多くの人が言うように、何もないというのも本当だった。一度おなかがすいたと思うと、それを意識してしまってどうしようもなかった。

しかも、近くにコンビニがないってことを知っていたから、余計に食べ物を手に入れたいっていう欲が出てきてしまう。

とはいえ何もないので走る。

走る。

走る。

走れ!走れ~~今何人か絶対ももクロの曲頭で流れたはず、曲名忘れたけど、もうこれは完全にももクロ。

 

もう空腹が限界だなあって思ったところでコンビニを見つけた。なんていったけな、確かデイリーとかだった気がする。

室戸にはデイリーが多かった。漕いでる間は何も感じなかったけど、止まってコンビニに入るとめちゃめちゃ寒いことが分かった。お湯は店内にあったので、みそ汁のようなものを買って、何とか寒さをしのごうとしたが気休めにしかならなかった。

本当に夏の終わりだった。

それに加えて、台風の影響かどうか知らないけど、寒波がちょうど日本全国的に広がっているようなニュースを見た。四国は特に雨が強かったけど、本州も雨は降っていたみたい。

今思えば、そのころからろくに晴れがない。ニュースでも、久々に晴れました、というのをたまに聞く。

あまりにも寒かったので、先を急ぐことにした。その地点からだとあと25㎞くらいだった。

ここまで来ると耐えれる雨と耐えられない雨、というものがある 。

天気予報でいうと、一時間5㎜くらいだと耐えれる。(いうても5㎜も結構強い。)

 

その耐えられない雨が、宿につく前に降った。そのくらいに雨が降ると、下りじゃなくても雨が顔につくだけで痛い。せっかく走りながら乾いたものも、そこまで雨が強いと全滅してしまう。

けどやっぱり一番つらかったのは寒さだった。

室戸の宿に到着、、!!!

やっとの思いで宿につくと、宿主の方がいなかったので少し待つことに。

さっきのコンビニで、店員のおばちゃんが、あそこはねえ~、みたいな感じで言ってたからちょっと、心配だった(笑)

 

びしょ濡れだったから、どちらにしても中には入れなかったから丁度よかった。ほどなくして宿主の方が戻ってきて、設備の案内と部屋の案内をしてもらった。洗濯機、乾燥機があって、風呂(ユニットバス)は部屋に設置してあったので、すぐにお湯をためて入った。

完全に冷え切った体に風呂は最高だったし、助かった~って心から思った。

 

風呂から出て部屋の隅を見てると、小さいアリみたいなのがたくさんいて、

かなり気持ち悪かった。きっとこの前の台風で雨漏りをしたか、窓を開けっぱなしにしてたかわからないけど、、、僕はそういうことに対してかなり神経質なタイプだから、その近くには寄らないようにして布団の上にいた。

そのあとは布団にくるまって、3時間くらい昼寝した。幸せだった。

 

雨が降ってないタイミングを見計って、お魚を食べれるところを探した。とは言っても、室戸はかなり田舎なので、食べれるものは限られてくるんだけど、やっぱり四国に来たら海の幸をいただこうということで、近くの海鮮屋さんに行った。

夜の室戸は真っ暗で、(市内なのに)海が近くにあって、風が強くてすごく怖かった。

怖いことばっかり。行った店は、

goo.gl

ここは確か、キンメダイがすごく有名なんだけど、台風と最近の大雨のせいで海に出られないらしく、魚の数が少なかった。

どちらにしても僕はマグロしか食べれないため、マグロ丼を注文。

本当はめちゃめちゃおいしいんだろうけど、やっぱり苦手なものは苦手だったので、少し残してしまった。

 

うわ、めっちゃうまそう、、、なんでこれを残したんだろうって写真見返すたびに思う。

けど毎回食べて思うのは、生臭さというかそういうのが苦手なんだよな。

 

帰って、もう一度風呂に入って、マッサージをして眠りについた。

明日は、室戸から須崎まで。

雨や疲労に応じて、高知までにすることにした。四国カルストが今回の旅のボス。

 

そこを登り切れればあとは下って平坦なので、何とか足を残しておきたい。

 

 

続きを読む>>>自転車で四国一周の旅 4日目:室戸→須崎1/2 サイクリングロードで北上【連載6/11】