自転車で四国を一周する旅 0日目:京都から神戸へ【連載1/11】

 

さて、前回の記事で僕の紹介をしたましたが、これからの記事は2018年の夏に(約)四国一周をしてきたので、そのことを書いていきます。

京都観光

四国を一周する前に、京都に5日間くらい観光に来ていました。

京都という場所は、僕にとってなかなかに思い出のある場所で、中学三年生の時は修学旅行ですごく楽しい思いをしたし、高校の三年間は全国高校駅伝で京都を試走したりしたので、楽しい思い出がたくさんある土地なのであります。

もちろん去年も来ていたんだけど、去年はスペインへの留学前ということもあって、京都、というか日本、という存在をめちゃくちゃ尊い存在(すごい大げさ)として感じていたし、すごく寂しいなっていう感情が大きかった。

けど今年に関して言えば、京都旅行の後の四国一周がメインになってくるから、観光しつつも今後必要なものなどを集めていった。

京都に来てよかったことの一つはおいしいご飯屋さんが多いことだった。もちろん関東にもあるけど、微妙に味が違うし京都はつけ麺と餃子が多かったように感じます。

去年から合わせて5回くらい行っている高倉二条ラーメンは絶品です、、、。

あとはPOPEYEっていう雑誌にも、取り上げられてた「チロル」って喫茶店のモーニングは安いし、おいしいので最高なので毎朝食べてて胃を悪くしてました。

去年も来ましたって言ったら喜んでくれててこっちもうれしかった。

あとは、京都駅のモンベルでグランドシートを買ったことが後になってすごく助かりました。

手の大きさくらいで軽いので持ち運びもすごく便利!!!

京都から神戸へ

そんなこんなで自転車旅をスタートさせていったわけですが、今回の旅の大まかなプランとしては、

京都→神戸→高松(フェリー)→右回りで四国一周

ゴールが松山、っていう風になっています。

京都に到着する前日に台風が来ていて、結構初めから天候は悪かったですが、神戸へ出発した日を含め、雨に降られなかった日は一日しかなかったんです、、

京都から神戸への道は割かし平坦で獲得標高も200mくらいで70㎞だったので、重い荷物を持って走ることになれるにしてはちょうどいいコースでした。

まあでも出発するその時から雨なんですが、、、

あとでまた今回使ったギアなどを紹介して行こうと思いますが、バイクパッキングにはアピデュラを使用しました。

去年にフルセットで買いましたが、サドルバックだけ小さすぎてメルカリで売却、、、。

だから今回は申し訳ないけど同じ学校の先輩にミディアムサイズを借りていくことにしました。ありがとうございました、、、。

この日はまだこれからブログを書くってことに現実味がなかったため、写真が全然ないんだけど(まあ大雨で携帯も出せないんだけど、、、)、あるもので載せていきます。

スタートする前にクリートをシマノの青色にしてたのですごく走りやすかった。

黄色との差はわからなったけどクリートがちゃんと削れずにあるってだけで十分。

コースもイージーでほどなくして大阪に突入できました!

そっからだったんですよ、、、、本当に雨が強かった、、、普通にシャワー浴びてるみたいな感覚だった。

僕は阪神ファンなのでどうしても行きたいところがあって、わざわざ遠回りして行きました。

まあこの日は雨で中止になったんだけど(笑)

神戸散策

雨に心を折られそうになりながらもなんとか神戸について、神戸といったらアレなので、ごちそうになりました。

今思えばこの辺りが精神的に潤っているピークだったなあって思う(そのあとの雨が本当につらかった)

港町には必ず元町っていう地名があるのかな?

家の近くにも元町中華街っていうところがあります。

これは兵庫の元町。

フェリーの時間までだいぶ時間があったのでしばらくネカフェで休んでました。個人で的にはネカフェすごい好きであの狭い環境で本読んだりするのはとても居心地が良い。

実は僕は四国に行くのは二回目で、一年前の春休みにサークルの班でいっていた。その時もフェリーに乗ったんだけど乗る前のワクワク感や船の中の過ごしている時間がたまらなく好きでした。

ずぶぬれなんだよなあ、、、

中にはイスとテーブルがある喫茶店みたいなスタイルとござスタイルがあります。高松につくのは朝5時なので、3時間くらいは寝れそうです。

明日からが本番。

周りの人のいびきがちょっと気になったけど僕はほどなく眠りにつきました。

 

 

続きを読む>>>自転車で四国一周の旅 1日目:高松→三好【連載2/11】