絶景!秋の乗鞍エコーラインをヒルクライム!乗鞍岳中腹→三本滝レストハウス過ぎ【連載2/3】

さて、乗鞍の記事、連載2/3です。

極寒の乗鞍。果たして僕たちは頂上までたどり着けるのでしょうか、、、。

 

1500m地点→三本滝レストハウスへ

さて、僕たちはおよそ1500mくらいまで上ってきたところです。

紅葉が本当に綺麗。

f:id:suiiti73:20181101201946j:plain

途中、かなりきつい斜度(10%くらい)があって、それが1㎞くらい続いて結構きつかった場所があります。乗鞍はどこがきついというよりは後半は割と全部きついんですが、中盤でもこれやべえな、、って坂がいくつか出てきます。恐ろしいです。

f:id:suiiti73:20181101202133j:plain

これが下りに見える(笑)

ずっと上っていると、少しの傾斜が平坦に見えるし、平坦が下りに見える現象が起こる(笑)

走ったことある人はわかると思います(笑)

f:id:suiiti73:20181101202324j:plain

さあ、残り17㎞

ここからは84号線。これ今見ると、本当に17㎞???って思うくらいこの先が長く感じました。

三本滝レストハウスからが地獄です。

f:id:suiiti73:20181101204232j:plain

ここら辺まで上ってくると、少し視界が開け的ます。あとは、つづら折りが増えてきた。緩い斜面ならいいけど急斜面だと内側を通るときにかなり急になってしまうから、つづら折りはきついイメージがあります。

ただ乗鞍のように、上から見るととてもいい景色として見れる可能性もあるので登る分には最悪ですけど見る分にはいいのでバイクで行きたいです。

f:id:suiiti73:20181101205043j:plain

f:id:suiiti73:20181101205054j:plain

つづら折りが続く。

この辺りから少し道が細くなっていって一車線気味になっていきます。

車が結構飛ばしてくるので要注意です!

車に気をつけなきゃいけないし、自転車にも気をつけなきゃいけない。自転車のほうが静かだから、下ってくる自転車のほうがむしろ危険な感じあます。

 

紅葉がやばい!

f:id:suiiti73:20181101205339j:plain

途中、山々がきれいに見える場所がなんどもあります。今思うと、こんな低さなのに、興奮して写真を撮った自分かわいいなって思う(笑)まだあと1000m以上上らなきゃいけないのに、、、、。

f:id:suiiti73:20181101205532j:plain

超えた。1700m超えた!というよりは、まだあと1000m上るの??っていう恐怖心のほうが強かったです。残り15kmくらいなのに1000mアップって何?意味わからん乗鞍です。

f:id:suiiti73:20181101205758j:plain

一気に道が細くなる。

それと同時に、周りの紅葉も色が濃くなったように感じました。やはり寒くなってきているという証拠。

標高も上がってきているんだと、その時にすごく感じました。

f:id:suiiti73:20181101210124j:plain

本当に紅葉がきれいだ、、、、

f:id:suiiti73:20181101210547j:plain

三本滝レストハウスにて休憩。

ここが、ちゃんと施設の下で休憩できる、ラストチャンスです、ここを過ぎたら、道端で休むしかない。

一本満足と、マイプロテインのエナジーゼリー?みたいなのを食しました。ガスバーナーとか持ってきていたらカップ麺とか食べたかったな、、。

ちなみにここから先はマイカー規制がかかっているので自転車と観光バスしか通りません。めちゃくちゃ嬉しいです。

こういうところに来るメリットのうちの一つとしては交通量が少ない、という点もあるので少なければ少ないだけ越したことはないです。

 

ここでも、適度に休憩して先を急ぎます。日が暮れる前に下りに入らないと急激な気温の低下に襲われてまう。

畳平への到着の理想は、15:00だったけど、過ぎそうなペース。ちょっと嫌な予感がしてた。

三本滝レストハウスからが真の乗鞍地獄

ここからまだ1000m近く登るということで、先を急がなければならない。

休憩所を出てすぐまたきれいなスポットを見つけてしまった。

f:id:suiiti73:20181101212124j:plain

このくらいの景色を見ると、普通の山なら満足すると思うんですが、乗鞍は特別。

あと1000mも上る。おかしくない?

感覚がおかしくなってしまいそうだった。この時点ではまだ、ワクワクしてる。

上を見上げて、道があって、そこまで走ることは明らかなことなのに、本当はあそこよりもっと手前に畳平はあるんじゃないか、まさかあそこまではいかないだろう勝手にそういうような、考えを持ってしまう。見えている通り頂上が頂上なのに。

もう自分でも何言ってるかわからない、走るしかない。

 

さっきのビュースポットでシノが消えた。シノは写真を撮ると時間を忘れてしまう子なので仕方ないです。僕たち3人は先に行きました(笑)

f:id:suiiti73:20181101213236j:plain

f:id:suiiti73:20181101213249j:plain

みんな疲れているように見える。

斜度も上がってきているし、空気も薄くなる。

当然、体にもダメージが来ているから、全部が悪い方向に行ってる(笑)

f:id:suiiti73:20181101213553j:plain

だんだん日影が多くなってきていた。日が沈むのは走ってきている方向の反対側。だから、少し沈んだだけで結構暗くなるしあっという間に寒くなっていきました。

この時はまだ気づかなかった、漕いでいるから体温があったかかったから。

f:id:suiiti73:20181101213821j:plain

今書いてても、つらかった時の記憶が鮮明によみがえる(笑)

思い出せることは良くも悪くも便利なことなんだけど、それにしても辛かったな、、、

途中、マンネリ化したというか、完全に疲れてきていたので、音楽をかけたりして気を紛らわしました。

まさおさんは仮面ライダーが好きだから、それらの音楽をかけたり、

僕は凛として時雨が好きなので聞いて歌ったりしたけど余計疲れるだけだった(笑) もう何してもダメです。

もう我慢して漕ぐしかないんだなって受け入れた。好きでここにきて好きで漕いでるのに我慢するっておかしな話だけど、とにかく頂上にたどり着くために我慢しました。

f:id:suiiti73:20181101214251j:plain

f:id:suiiti73:20181101214302j:plain

どんどん道が開けてくる。頂上が近づいてるのを感じる。

あと5㎞くらいだろうか。言っても4,、500mは上るはず。

どんどん気温が下がって、風が強い。

この先僕たちはどんな景色を見ることができるんだろう。楽しみよりも、今はつらい、寒い。

手の感覚はほとんどなかったし、写真を撮るのも精いっぱいだったけど、覚えておきたかったし、記録したかったから撮り続けました。

f:id:suiiti73:20181101214607j:plain

ここまで来たよ。

けど、頂上がガスってきた。絶景見せてほしいよ!!!!

 

次回、乗鞍編完結!!!

走行ログ