【日帰り】初北アルプス!焼岳に上高地ルートで登山をしてきたよ -3/3-

これまで2記事に渡って焼岳の登山を書いてきましたが、ついに最終記事です。

 

やっとこさで焼岳を登頂して、頂上での昼飯。

いつもより5割増しでうまかったです、、。

 

頂上に着くと、周りの蓮峰の美しさや雄大さに気付いたり、

少し落ち着く時間ができたりして改めて山っていいなあと物思いに耽る時間があって幸せでした。

頂上は最高です。

 

それでは、焼岳登山、最終記事です。

 

1、2記事目はここで読めます。

【日帰り】初北アルプス!焼岳に上高地ルートで登山をしてきたよ -1/3-

【日帰り】初北アルプス!焼岳に上高地ルートで登山をしてきたよ -2/3-

 

 

ついに、焼岳登頂!

12:00

2,443mかあ、登る前はこのくらいだったら余裕だろ、って思っていたけど思いの外辛かった、、。

最後の急斜面のガレ場が、初めて高いのが怖いと思った瞬間だった。

 

周りの蓮峰が改めて雄大で美しいなと実感する。

どれも焼岳よりは高くて長くてでかい。

周りの山から見たら焼岳はどんな存在なんだろう。

 

一応記念撮影もしといた。

やっぱり何をするにも、目的を達成できた瞬間は楽しいし気分が上がる。

何枚も写真を撮った。

 

頂上での飯も醍醐味でしょ

登頂がもちろんメインの目的なんだけど、頂上でうまい昼飯を食べるっていうのも目的。

たかがカップラーメンでも頂上で食べるのは格段でうまい。

クッカーでお湯を沸かして、カップ麺とココアを作った。

ここで重大なミスを犯したんだけど、

箸を忘れたんだよな。

今はこんな冷静に書いているけど、その時はマジでやべえなあって思ってた(笑)

 

まあでも正直手でも食べれるしいいや、と思って手で食べた。

めちゃくちゃ熱かったけど頂上にいて気持ちよくってどうでもよくなっちゃって、全く気にならなかった。

ココアをかき混ぜる時は枝を使ったけどね。

 

それにしても頂上での飯は最高だった。(なんども言う)

今度はもっといい材料持って調理をしたいな、ちゃんと。

 

昼飯を食べ終わって、辺りを見渡しながらのんびりした。

焼岳独特の岩の形成のされ方なのかな。

すごくごっつくてかっこいいな。

 

若干の稜線みたいなのも見える。

今度は山稜線をたくさん歩いて縦走がしたいな。

装備は多分足りるし、体力だけあれば大丈夫だろうな。

 

帰り際に来た、海外の人はめちゃくちゃウルトラライトだった。

見習いたいと思った。

 

下山は新中の湯ルートから

山頂には1時間半ほど滞在した。

少しいすぎてしまったと、帰宅の時間を心配した。

なんせ、行きはここまで7時間くらいかかっているから帰りはどうなるか恐い。

 

下山時も相変わらずこの岩山が隣にいる。

個人的にはめちゃくちゃ好きで、エロい岩してるなあと思う。

写真でもわかるこのエレガントさと言うかなんと言うか。

 

めちゃくちゃタイプの岩山もあった。好きだなあ。

焼岳は割と低山に部類されるだろうけど、活火山って言う特徴があるからかなり楽しめるんじゃなかろうか。

(北アルプスここ以外知らないけど)

池もあった。

あの池に触れたらなんかなるんだろうな。

硫黄の影響とかでかぶれたり溶けたり。

四国カルストを思い出す。

カルスト地帯のような岩の突出の仕方をしている。

アルプスってこう言う風景だよな?って今まで思っていたのがこう言う風景。

 

少し下った後、振り返ると岩山が見守ってくれていた。

全く本当に最高の景色だな。

 

下山直後に天気が悪くなり始めた。

雨とかではないけど、曇ってきた。

下山は面白くないし、曇りだし気分な下がるな。

 

でも景色は最高だ。

この大草原みたいなところを一気に駆け下りる。

しばらくすると、また尾根に入った。

この頃にはお互いロクに会話してなかったな。

下りで体が消耗していたんだと思う。

 

写真も全然撮ってないな(笑)

 

ほどなくして、新中の湯駐車場に戻ってきた。

これで僕たちの焼岳登山は終了した。

 

下山したら中の湯温泉に入ろう

15:00

お世話になった木のポール・まさおにお礼を行って、新中の湯ルートを後にした。

心なしか、木のポールのまさおとイエローは幸せそうだ。

冗談抜きで使いやすかったな(笑)

 

中の湯温泉

新中の湯駐車場から車で5分ほど下ったところに中の湯温泉はある。

値段は700円だった。

700円で温泉は良心的だよね、、?

体にもいいし。

 

露天風呂もあって、とても快適だった。

理想を言うと、もっとのんびりしたかった。

ただ、横浜まで何時間かかるかわからなかったからのんびりはできなかったんだよな。

残念だ。

 

横浜に帰る、さよなら北アルプス

本当に楽しい2日間だったな。

長時間ドライブもきついけど嫌いじゃないし。

帰り際に見た夕焼けがめちゃくちゃノスタルジックだった。

長野、いい場所だな。

将来もし働かなくて良くなったら(どんな状況?)松本に移住するのもアリだな。

毎日登山できるし、人は少ないし都心よりかはストレスがかかりにくいだろう。

 

そういえば、乗鞍に自転車で登った時に泊まったゲストハウスも素敵だった。

いいな長野。

 

そしてありがとう、焼岳!

 

おしまい。