九州自転車一周旅行記:4日目 博多→佐世保 全ては九十九島のために

九州一周旅、早くも4日目になりました。

九州についたのは昨日なので実質2日目のような気もします、今日も頑張っていきます。

 

今日の目的地は佐世保の展海峰

僕は日本の絶景スポットで、どうしてもいきたいところのうちの一つに挙げていたので、とても楽しみにしています。

天気は良さそうで、かなり期待できる日です。

 

というわけで、4日目もお付き合いください。

 

 

まずは朝ご飯!と今日のルート

今日泊まっているゲストハウスには、朝無料で食べられるトーストが用意してありました。

しかも何枚も食べていいらしく、割と楽しみにしていたのですが。

出発時間が大体9時ごろで、そのカフェが開くのも9時頃だったのでどうしようかということになりました。

まあ大方予想できていたといえば予想済みだったのですが、僕は支度がのんびりだったので9時を余裕で超えました。

おかげさまで食べれたのでまあオールセーフです。

 

ジャムもコーフィーもあって最高。

コーヒは飲めないけど香り楽しんだ。

 

一回座ってしまうとなかなか腰を上げられないのが自転車旅においての課題で、相当頑張らないと次に進めないですよね。

まあまだ朝ということもあって先に進まなければいけないので重い腰を上げました。

 

今日のコースは、こんな感じです。

コースは様子を見て途中変えるかもしれませんが、大体130km前後になりそうです。

初めは海沿いを進んで、それから内陸へ。

唐津を通過して山岳地帯を抜けて佐世保の街に到着します。

目立った峠もなく、そこまできつくなコースだと思いますが、少しづつ疲れが溜まってくるはずなので要注意してギアとかは選びたいですね。

 

もしよかったら、僕のルートラボで、今回作ったルートや、これから北海道に行くために作ったルートを作成しているので、気が進んだら見てみてください。

 

晴天かな晴天かな

最高なことに、今日は最高のお天気です。

外に出た瞬間から、今日は暖かくなるな、予想できるお日様です。

 

僕のウェアは、長袖サイクルジャージ+ジレ+ウインドブレーカーがフル装備なんですが、今日の場合長袖サイクルジャージだけでも良さそうです。

すごい日差しだ。

反射して上手く撮れないほどの眩しさ。

 

あと、ヘルメットが壊れてた。

正直こういうのはあまり気にしないので気にしないです。

ちょうどヘルメットは変えようと思っていたところだったので、ちょうどいいと言えばちょうどいいのです。

 

海辺を快適ライド

博多を出発してからしばらく経つと、海辺に出ました。

めちゃくちゃ晴天です。

こういう景色を見ながらサイクリングするのが目的でやっているんだよな〜。

東京のようなビル群に囲まれて走るより、自然がいっぱいの中で走るのは本当に気分がいいです。

 

だけどすっごい風が強い、、。

地元の人たちものんびりと自転車を漕いでいます。

いい風景ですね。

 

そう言えば、僕が旅に出るときはいつもあんまり自転車の写真を取らないので記念撮影。

自転車単体だと何も魅力を感じないんだけど、こうやってバイクパッキングをした自転車はかっこいいな、、と眺められます。

全体が黒にまとまっててかっこいいです。

 

望んでいた田舎道

それからは、僕が望んでいた、こういうところを走りたい、と思っていた道ばかりでした。

続いていく草に包まれた線路、

続いていく、海辺。

この辺は、僕の地元の近くにある伊豆にそっくりな道が続きました。

向かい風でしたが、たまに心地よい追い風が吹いていて、気分がとても乗ります。

 

そこから少し内陸に入ると、

菜の花が!

「線路×菜の花」はとても僕の心を揺さぶられます。

俗にいう「エモい」というやつなのかもしれません。

 

もちろん写真も撮りました。

天気がよくって本当に最高な道!

フィルムカメラでも撮影したのですが、上手く色が乗らなかった、、。

でもこうやって先まで続いている線路、大分麦焼酎のcmみたいだなあ、、。

 

さあ、先へ進みます。

 

佐賀県突入!

佐賀県に突入しましたが、すっごい風が強い、、。

海辺だから風が強いと思っていましたが、内陸もだいぶ強くて参ってます、、。

 

大体20kmくらいで走っていたような気がします。

少し遅いペースでしたが焦らず進みます。

 

基本的にはこういうのどかな道を走っています。

虹の松原の松林。

虹の松原がこの辺んでは有名だったぽいのですが、松林はあまり興味がないので通過です。

 

それからはまたこういう道。

少しマンネリ化してきたのもあり、疲労が溜まってきた、、。

まだあと50kmくらいありますが、少し休憩が多くなってきた気が。

佐世保に入る前に、一つ峠のようなものを越えなければならないのです。

走る前は大したことないと思ってたのですが、いざ走ってみて疲れてくると少しの峠でも結構ストレスになるというか、きついと感じがちになってしまいます。

 

 

そこそこ辛かったですが、一山越えて、そこから少し下ると、、、、、

 

佐世保市に突入!!!!!!!!

いよいよ僕が僕がずっと行きたかった九十九島の展望台に行ける!

それだけをモチベーションに僕は足を進めました。

 

地獄すぎる展海峰

ウキウキしているのもつかの間、展海峰に行くためには、一度佐世保市を通過してその先まで行かなければならないのです。

 

約10km、しかもそこそこ登るそうです。

そこそこだと思って出発してみると、めちゃくちゃ登らされて、マジでなんなんだよこれ、、なんで120km走ってきたのにこれなんだと嘆きながら走りました。

しかも、一度登った坂を標高0mまでまた降ってもう一度それ以上の坂を登らされるっていう鬼畜なコース。

けど夕日が思いの外綺麗だったのと早く見たいという思いだけで頑張りましたよ、、、。

こんなとこ2度とチャリでくるかって何回も思ったけど。

ようやくついた展海峰

本当にきつかったんですが、ついに展海峰に到着です。

これが見える方角らしいです。

 

そして肝心な九十九島はというと、、、、、、、

うーーーーん。

めちゃくちゃガスっているよなこれ、、????

いつも広告で見るあの九十九島じゃない、、?!

フィルムカメラで撮ったのでなおさらですが、やっぱりガスってますよね。

 

ですが、少ししたらガスが晴れるかもしれないという淡い期待を込めながら、待つことにしました。

待っている間は駐車場で、ガスバーナーでお湯沸かしながら待ってました。

寒くなってきたし、普通に晴れないので大人しく帰路へ。

 

虚しさもありましたが、九州に来たメインベントのうちの一つを拝むことができて満足です。

 

駐車場に咲いていた菜の花が綺麗でした。

 

忘れちゃいけないのが佐世保バーガー

それからまた佐世保市街に戻って、佐世保に来たら絶対外しちゃいけないグルメを味わいます!!

佐世保バーガーです。

友達に勧められていったのが、このお店です。

ヒカリというお店なんですが、閉店間際でしたが入れてくれました!

ハンバーガーとナゲットを注文です。

今思い出してもまた食べたいなあと思います。

いつもマクナルドばかり食べている僕からしたら、ぎっしりお肉が詰まっているのは新鮮というか、これがやっぱりハンバーガーだよなあと再確認させてくれました。

本当に美味しかった、また行きたいです。

 

だけど佐世保の街を楽しむ余裕なし

展海峰から帰ってくる時点ですでに日が沈んでいたので、佐世保の街自体を楽しむ事が出来なかった事は愚か、公園に寝るつもりだったのに寒さと疲れのせいで結局ビジネスホテルに泊まることにしました。

 

キャンプ泊を楽しみにしていた僕には裏切り行為です。

まさか自分のメンタルがこんなに弱いと思っていなかった、、。

僕は疲れ果てたことを言い訳にホテルに泊まったのです、愚か者です。

 

ホテルについて、ちょっと夜食を買って、ストレッチしてその日は眠りました。

やっぱり、テント見たいな空間と、しっかり部屋に泊まれるのは精神的な疲労が天と地の差です。

それを知って甘えてしまいました、、。

 

まとめ・今日のルート

明日は、雲仙でキャンプです。

雲仙という街は昔からよく聞いた事があるし、結構楽しみにしています。

どんな街なんだろう、、、。

 

しっかりキャンプはできるんだろうか、、。

コースは楽チンダンなのだろうか、、、。

 

不安とワクワクは旅の醍醐味。

今日も満足の旅でした。

楽しかったです。