九州自転車一周旅行記:9日目  桜島→日南 最高の晴天と大迫力の桜島

風が強くて目が覚めたと思う。

昨夜もかなり風が強かったが今朝はさらにだ。

僕はどこにいるのかを一旦頭の中で整理する。

そうだ、桜島だ。

今は桜島の公園でテント泊をしている。

そして今日は宮崎まで北上するのだ。

 

疲れ切った重い体を気だるそうに持ち上げて、

9日目の旅の支度を始めた。

 

 

晴天の桜島

テントの外に出ると、晴天だけれど、すごい寒波に体を縮こませました。

そして風が強すぎる、、。

昨晩よりもさらに強くなった風がもろに体温を奪っていく気がしました。

 

昨日は街の明かりしか見えなかった向こう岸が、はっきり見えました。

鹿児島は結構自然が多いのかな。

 

am07:00頃

夜よりも朝にかけての方が気温は低いので、ちょうどかなり冷え込んでいる時間帯でした。

とても面倒臭い撤収をして出発!

の前に、この公園には足湯があるので足湯に入ることに。

 

公園内に足湯!!

今いる公園は、九州自転車一周旅行記:8日目  熊本→鹿児島 自転車乗るの、諦めました

の最後の方に書いてあるので気になったら流し見してみてください。

 

初めは熱かったお湯もあっという間に慣れてきて、ぬるいな、とさえ感じました。

足が温まる代わりに、どんどん上半身が冷めていくのでいい塩梅で出ることに。

 

その後は朝飯を購入。

近くにあったローソンで。

ここまで何一つキャンプらしいことができていない、、。

(テント泊しただけ)

 

腹ごしらえと軽食を蓄えて本当のスタート!

 

ルートは下回り

桜島のルートは皆さんも迷いがちな気がしますが、僕は下半分のみにしました。

理由は、

  • 純粋に下半分の方が短かった
  • 上半分の方がアップダウンが多い

ことからです。

先を目指していたり、あまり余裕のないひとは下半分のみでもいいかもですね!

 

 

なんとなく昨日から予想はできていたんですが、今日は追い風かもしれません。

西から東に風が吹いている、、最高。

この追い風に乗ってなるべく距離を稼いでおきたいですね。

 

桜島、めっちゃ走りやすいです。

路面が蹴っっこう舗装されていて、車もそこまで多い訳でなく、とてもいい環境です。

アップダウンはそこそこありますが、新しい土地、というのもあって快適。

 

肝心な膝ですが、1日休んだぐらいじゃあやっぱり痛みは取れませんでした、、。

これはきっと横浜に帰ってしばらく生活しているうちに治るパターンだな、、、。

 

大迫力の桜島

桜島といえば、やはり桜島。

実は島に着いた時から火山灰がすごいな、というのは感じていました。

ただの砂かもしれませんが、コンビニの駐車場や路肩にびっしりと詰まった砂をみたときに、ここが桜島かあと実感したのです。

 

でかいな、、。

本当は展望台とかに行っても良かったんだけれど、時間と体調面の問題があって先を目指すことに。

ズームバージョン。

大きいなあ。

なんども写真を撮ってしまいます。

 

溶岩の流れ場所みたいなのもあって、固まった溶岩がたくさん止まっていました。

それにはとても驚いたんですが、

カルチャーの違いというか、桜島の当たり前と僕の当たり前は違うからですね。

桜島ではよく噴火が起きるからやっぱりそれなりの対応が必要、ということなのでしょうか。

 

大迫力の桜島、鹿児島という街のシンボルになっている理由がわかったような気がします。

 

追い風でブースト!あっという間に宮崎県へ

桜島を抜けると、220号線を使って垂水市を抜け、海沿いを走りながら鹿屋市に入っていきます。

 

海沿いは本当に気持ちよくて、追い風で、まさに自転車日和でした。

ぼくなつだ。

ぼくはこういう景色を撮るために生まれてきたと行っても過言ではないと思っています(笑)

夏ってっぱり特別な季節だなあ。

 

途中で内陸に入り、海岸線に別れを告げて鹿屋市内方面へ。

そこそこきつい上り坂。

 

自転車ナビタイムあるあるですが、いきなり標高が上がっているところを見てびびります。

でもいざ走ってみると案外大したことなくて簡単に登り切ってしますことがしょっちゅうです。

でもそもそも楽しむために旅をしているのに、走る前から獲得標高がどうだかって言って憂鬱になるのはどうかなと、この旅で思いました。

どうしようもないことに憂鬱になるより楽しめ、ということです。

 

 

そして、めちゃくちゃ追い風が強い!!!!

漕がなくても進みます。

散々向かい風に悩まされていたので、追い風になるとこの時間がどうか終わらないでくれと切実に思います。

 

大自然だ、、。

鹿屋市を抜けると、志布志市に入ります。

少し変わった名前ですよね。

 

この辺からまた向かい風に。

本当勘弁して欲しい。

本当に強い時って、アウターローに落とさなきゃいけなくて、なのに踏んでも踏んでも進まない、なんてことがあるのでマジできついです。

途中見た風景。

この辺でおそらく鹿屋大学生と思える自転車集団とすれ違いました。

向かい風の中ご苦労様です。

 

田園風景を越えるともう一度海沿いへ。

やはり海沿いを走るというのは気持ちいいです。

内陸を走っている時より断然気分が晴れやか。

 

 

それからナビタイムの指示に従っていくと、なにやら細い山道のようなところに連れてかれました。

まあこういうところをむしろ走りたかったのでよかったのですが、坂がきつい。

 

のらりくらりと走っていると、日南市に突入!

しかもまだ15時くらいです。

朝早く出ると早く目的地にも着けるのでいいですね。

 

登った坂を下っていると、桜が。

正直桜には1mmも興味がないので流し見しました、、。

 

のどかな風景ともおさらばです。

もうじき宿に着いてしまいます、、。

 

今日もホテルに、、

実は、さっき休憩した時にホテルの予約をしてしまいました、、、。

なんて意志の弱い人間何でしょう、、。

 

でも、今日は早く着きすぎて道の駅閉まってないし、足痛いし、疲れたのでしょうがないです。

 

泊まったのは、ここ。

サーフィンです。

普通のビジネスホテルなんですが、西武ライオンズがキャンプの時に使ったんだとか。

ポスターが貼ってありました。

 

少し昼寝をした後、近くにあった定食屋へ。

こっちはチキン南蛮が有名なので、チキン南蛮を食べることに。

(これから何度も食べます)

ここの定食屋は近所の人が全員来るんじゃないかってくらい賑わっていて、味も美味しくて最高でした。

春の甲子園がやっていて、かなり白熱した試合だったので見入っていたら気がつくとなくなっていました。

相当お腹減っていたんだろうな、、。

店主さんにごちそうさまです、と伝えてホテルに戻りました。

 

今日のまとめ&ルート

今日は、思い返せばかなりイージーライドだったのではないかと思います。

追い風が多かったし、変な峠もなかったし。

きつかたのは朝の冷気くらいでした。

本当に寒かった、、、。

 

明日は宮崎を通り越して日向へ。

後半北上している時に向かい風が気になったので向かい風な気がします、、。

そん時はそん時だと割り切って頑張って走りますが、、、。

ハードな日になりそうですが。

 

おやすみなさい。