九州自転車一周旅2日目。
今日は輪行で静岡の沼津から山口の下関まで向かいます。
17時間以上の電車旅。
こういうゆったりと先のことを考えなくてもいい時間が今思えばすごく好きです。
沼津から始発で出発
昨晩、母親が駅までは送ってあげると言ってくれたので朝は起きて着替えるだけでした。
4時50分の電車なので言ってもかなり早い時間です、、。
旅の始まりはいつも朝早くて空気が澄んでいて、でもどこかピリついているようで、僕の緊張というか少しの不安を表しているようでした。
未開の地に長期間行くことはワクワクもするけれどやっぱり不安もつきものです。
電車に乗ってからは母親が作ってくれたおにぎりを味わいながら食べました。
朝早いのに送ってくれてご飯も作ってくれて本当にありがたいです。
静岡から下関までのルート(青春18切符)
お金がないので青春18切符で向かいます。
めちゃくちゃ長い、、、。
乗り換えるのが意外と難しくて、ケータイの画面を何回も確認しながら向かったのを思い出します。
鈍行では最高でも尾道までしか行ったことが無いので、17時間が一体どんなものなのかが全然イメージ湧かなかったんです。
浜松までの東海道本線はめちゃくちゃ寒いし窓は風でガタガタ言って眠れないし乗り心地は最悪でした。
昨日の寒さがまだ続いているようで、これからのキャンプ生活をすごく不安にさせました。
駅で止まってドアが開くたびに震えてました。
東海を越えるのきつい、、、
地元の県も含まれているので複雑ですが、流石に東海地方を抜けるのがきついです。
5時間以上かかって米原までたどり着きました。
でも、いつも京都に行くときは毎回大垣とか岐阜経由だったのに今回は乗り換えなし!
豊橋から米原まで快速で快速で迎えて、米原から姫路まで一気に進むことができました。
米原からはこの電車。
全部が前を向いていて面白い車両です。
個人席みたいだからかなり快適にここの時間は過ごすことができたと思います。
謎の駅「和気」
相生から岡山行きに乗ってしばらくすると「和気」という駅で乗り換えがありました。
降りてみると、何もなくて乗り換えミスった、、。
と思ったんですが、駅員さんに聞いてみるとあってるとのこと。
まあ、もうここまできてるしじっと待っていることには慣れていたから何もないホームで30分くらい待つことは、どうってことなくなっていました。
そこからは今回の旅の最終目的地でもある尾道を通過して、ああ早く行きたいなあなんて思ったりしていました。
その時間帯はとても夕日が綺麗で、地元の高校生たちが乗ってきたりして青春でした。
乗っている電車の色もレトロな色合いで、僕の感情をなかなかに揺さぶる景色です。
しばらく乗ると白市に到着
夕日が本当に綺麗な時間帯でした。
今日の電車旅の後半になってきて、夜が近づいてきて少し切ない気持ちになる色合いです。
ここからは広島市の方に向かいます。
だんだん日が沈んできて夜になってきます。
そこで僕の天敵が乗ってきた!!!!!!
広島東洋カープ
今年こそ調子が悪いカープだけど、毎年ボコボコにされてます。
(僕は阪神ファンなので。)
しかも、端っこに置いてある自転車がどう考えても潰されている。
この満員電車でたくさんファンが入ってきてお酒も入っててこれは自転車がやばいと感じました。
ずっと気が気でなかったので、少し人が少なくなったから座るよりも自転車を守る方が先だ、と思い自転車の近くに移動。
どこか壊れてないか、とか確認しましたがおそらく問題なし。
よかった、、、。
そしてあたりは完全に夜でした。
ドアが開くたびに冷気が入ってきて、さっきよりもさらに空気が冷たくなっているように思えました。
新山口に着いて、もうそこからは完全にローカルな感じがしました。
ほぼ人がいない、もう時間も時間も時間だなので当たり前といえば当たり前ですが。
程なくして新下関に到着!!
新下関に到着
約17時間の旅が終わり、駅に降り立ちました。
かなり空気が冷えていますが、一応ウィンドブレーカーなどは持ってきてるので心配ないです。
輪行を解除していると、前にいたタクシーの運転手さんがライトで照らしてくれました。
早くもこっちの地方の人の暖かさを感じました。
ありがとうございます、と伝えて、とりあえず夕飯を食べに。
場所は、資さんうどんというところ。
正直全然美味しくなかったが空腹ということもあり一瞬で食べ終えてしましました。
乗り換えに乗り換えで全然しっかりご飯が食べれなかったので食べる、ということに関していえばとても満足でした。
今日の寝床は公園
新下関には宿を取っていなかったので、
公園で寝る予定でした。
寝た公園は、秋根記念公園。
グーグルマップで見た限りでは結構寝やすそうだなと思ったのですが、思ったより道路に近い、、。
また、だだっ広い野球場のようになっているので、ここでテントを建てたら丸見えになってしまいます。
いくらその辺には疎いと言っても流石に丸見えは厳しいな、、。
と思いながらも建てちゃいました。
ここを、本日のキャンプ地とする!!!!!!!!
やっと横になって眠れます。
僕のエアマットとシュラフは僕にかなり相性が良くって、かなり良く眠れるんですよね。
いつも割と爆睡するのですが、あんまりと途中で起きたことがないです。
そもそも狭いところがとても好きなのでその時点で落ち着きますね。
寝る支度が整ったところで、今日の出来事を思い出していました。
電車旅での暇つぶし
純粋に電車旅が好きな人でも、流石に17時間ともなると長すぎる気がします。
僕は今回結構入念に暇つぶしの材料を持って行ったので、割と17時間が早く感じました。
結局みんなやることは同じだと思いますが、僕がやったことは、
- キンドルに漫画を入れる
- アニメをダウンロード
- 映画をダウンロード
これさえあればかなり時間が潰れます。
見てたのは、メイドインアビス、モブサイコくらいですけど、かなり序盤から見ていたので十分な時間でした。
メイドインアビスめっちゃおもしろかった、、、、。
絵は可愛いのに、結構内容はエグくて見入っちゃいました。
アビスの呪いにはどんな秘密があるんですかね、、。
早く8巻出て欲しいです。
あとはモブサイコ。
僕はモブと同じ髪型なので親近感が今湧いています。
モブが少しずつ成長していく姿が見ていてこっちも嬉しくなりました。
次は、僕が今回長電車旅をして気をつけたほうがいいなと思ったことを書いていきます。
長い電車旅での注意事項!
僕みたいに始発で出て、とにかく終電まで先に進む、というスタイルでなければ、あまり今回のようなケースにはならないかもしれませんが、、。
- ご飯がまともに食べれない
なんだかんだこれが一番きつかったかもしれません。
乗り換えが割とすぐ来てしまうので、改札内にコンビニがない限りご飯は基本食べれないです。
青春18切符なので、改札を一度出てしまうとそれだけで一回とカウントされてしまうので。
出発の時に結構たくさんの食料を買っておくのを勧めたいです!
- 自転車を置く場所に気を使う
輪行で長旅をしているとどうしてもどこかで帰宅ラッシュやら通勤ラッシュやらに巻き込まれる時間があるんですよね。
その時にいかに自転車を自分の近く且つ端に置くかが肝な気がします。
自転車が離れていてたくさんの人が乗ってきて、潰されそうになっているのを見ると不安でしょうがないですから、すぐに守れるというか自分の側に置ける距離にはいたほうがいい気がします。
今回は広島のファンが乗ってきた時にまさにそれで、不安でしょうがなかったので。
- 遅延したらかなりやばい
僕みたいに出来るだけ進みたい人からしたら、どこかが遅延したら一気に計画が狂います。
乗り換えの時間が長くて遅延しても平気だった、とかならセーフだと思うんですが、そうでないと目的地が大幅にずれてしまうので鈍行で遠くに行くのは結構リスクが伴うのも頭に入れておいた方がいいかもしれません、、。
遅延情報を少し気にしておいて迂回路を探せる状態にしておくといいと思います!
明日は博多へ
少し長く書きすぎてしまいましたが、そろそろ就寝します。(あくまでも今は寝る前のウトウトの時間の考え事をするシーンになり切っている)
明日は下関から博多に向かいます。
博多には親友がいるので、地元のお店やらに連れて行ってくれるそうでかなり楽しみにしています。
チャリ旅!って感じの田舎道はないと思いますが、知らない土地を走るってだけで楽しいはず!
今日はしっかり体を休めて明日に備えます。
おやすみなさい。