九州一周旅も3日目に突入。
今日は関門トンネルを経由して博多へ。
ついに九州へ上陸する回です。
昨日は輪行で長時間移動して自転車は漕げなかったですが、今日はやっと漕げます。
言ってもおとといの箱根で膝をやられたのでだいぶ痛いですが、、。
今日の目的地の博多も魅力的な街なのでとても楽しみです。
いよいよ始まる九州一周旅
朝起きると、テントの中でした。
キャンプなので当たり前といえば当たり前なのですが、この非日常がこれからの日常になってくると思うととてもワクワクするしてきます。
普通の公園で寝ていたので、朝割と早く起きました。
公園で散歩している人とかに怪しまれたくないということです。
昨晩は、寝付く前までは少しの車の音とか風の音にビクついていたのですが、シュラフが最高すぎてすぐ寝れました。
平和な下関
明るくなってきて目を覚ますと6時半くらいでした。
外に出てみると、
近所の方達がラジオ体操をしていました。
すぐそばでテントを立てていたのに、何も文句を言わず体操しています。
そのあとは何がともなかったかのようにパターゴルフが始まりました。
とりあえず挨拶をすれば勝ち、という謎の理論があったので、「おはようございます」というと、
笑顔でおはよう、と返ってきます。
なんて平和な街だ、、。
しかも人も暖かい。
この時点でもう僕は九州(まだ入ってないけど)に魅せられていました。
しかも、昨夜食べたご飯のゴミも捨ててくれて、親切すぎてカルチャーショック受けました(笑)
そしてささっと撤収して、
僕たちは関門トンネルを目指すべく出発しました。
下関→福岡上陸!関門トンネルの人道を自転車で通過!
新下関から程なくしたところに関門トンネルはあります。
初めはどうやって福岡に渡ればいいんだろうと心配でしたが、調べてみると自転車でも渡れる道を見つけました。
だいたい駅から7kmくらい?かなり近場にあります。
下野駅の街は坂が多いです。
関門トンネルに向かうまでの道もかなりの坂があって漕ぎ始めには地獄でした、、、。
注意!関門トンネルの人道は車とは別!
僕だけかもしれませんが、人道の関門トンネルに向かっていたはずが、車と同じレーンい気がついたらいました(笑)
この時はだいぶ焦りましたね、、。
自転車ナビタイムでなんかわざわざ回り道してるなあと思ったらそういうことでした。
急がば回れです。
少しUターンすると、とても親切な看板を見つけました。
自転車の人は!絶対に!この看板の方向に進む!!
出ないと僕みたいに怖い思いして自動車レーンを逆走することになります。
ルートの詳しくは最後に貼ってあるストラバを参考にしてみてください!
少し走ると、すぐに海沿いに出ました。
港町って感じですね。
このすぐそばには、みなとがあって、漁師飯などが食べられるスポットもありました。
そして、関門トンネルの看板を発見!
案外早く着きました。
可愛いフグが出迎えてくれます(笑)
ここから福岡に行けると思うとなんだか不思議な気分になりました。
海の中を通って行くなんて想像ができないです。
ちなみに値段は、自転車は20円。
学生には優しすぎる値段ですね、、。
徒歩だと無料。
料金所?みたいなのを通過すると、エレベーターで地下に向かいます。
出ると、そこにはロビーのような空間が広がっています。
下関のお祭りの情報や歴史の話など。
その先をさらに進むとトンネルはあります。
ついに九州に上陸!
少し進むと、、、、
ついに、、!!
やっと本当のスタートラインに立てた気がしてました。
海の中で県境を渡るのはおそらく人生初めてで、そこを徒歩で渡るなんて本当に不思議です。
しばらく写真撮影しちゃいました。
驚くのは、ここ関門トンネルではかなりの人が散歩しているということ。
おそらく地元の人だと思うんですが、ここを散歩のコースに使っていたんです(笑)
しかもみていると何往復もしていて、ここはこういう使い方もできるのか、、と感心してしまいました(笑)
しばらく歩いて、またエレベーターに乗り外に出てみると、、、
さっきまでいたはずの下関が向こう岸に見えました!
こうみるとあんまり歩いていないんだな、、、
って思うんですが、県境を抜けてきた、ということに意味があります。
博多へ出発!
さあ、ここからは博多まで直行です!
博多までの道は国道3号線経由でほぼまっすぐのはず。
ただ、おそらく車通りがかなり激しいと思うので、あんまりチャリ旅っていう景色は見れないはずです。
北九州市はこんな感じです。
九州の人は田舎だとか言ってたんですが、それよりかは栄えている印象。
車道がかなり広くて走りやすかった記憶があります。
ただ、この日はかなり風が強くてかなり苦しめられました。
今回の旅は総じて向かい風だったので、思えばここからすでに風が強かったんだな、、。
あとは、大型車が多く通るせいか、かなり路面状況が悪い、、。
きつくはないけど、ストレスが溜まるようなライドです。
これが一番きつい。
酷道3号線
できることなら2度と走りたくない道に認定したいです。
路面状況最悪・信号ばか多い・車飛ばしすぎ&多い
かなり厄介な道でした。
しかも途中バイパスに入ったり離れたりで合流したほうがいいところと側道を走った方がいいところを行き来していて合流する度にアップダウンを繰り返していました。
実際こういうのが本当に辛い道なんですよね。
スピードはおそらく25kmくらいいをベースに走っていたはずですが、それでも精神的に疲れたなあ。
それでもがんばっって漕いでいると、福岡市に突入!
やっとこのストレスロードから解放されると思うとたまらなく嬉しいです。
そしてそこからは程なくして博多へ!
栄えてきた、、。イケアあるし。
空は相変わらずどんよりとしています。
博多に到着!!
結構早めに博多に到着しました!
15時くらい。
もうすでにぺこぺこでしたが、友達と会うのは夜なのでそれまでは飯は我慢します。
泊まったゲストハウスは、
キオラバジェットステイ
和風な外観で、結構好きなゲストハウスです。
ドミトリーに泊まったのですが、カプセルホテルのような感じです。
着いてからはシャワーなどを浴びて少しくつろぎます。
今日のコースを見直したり、博多の行きたい店を探したり。
とりあえず行動しようということで外に出ることにしました。
博多といふ街
僕はそもそも九州自体初めてだったので、ここの土地の雰囲気が本当に新鮮でした。
これは博多だけかもしれませんが、常にお祭りみたいに明るくて、でも東京みたいな騒がしさや忙しさは感じられなくて。
純粋に、この街、いいなあ、と思っていました。
友達と合流してからは、やま中という友達曰く日本で一番もつ鍋がうまい店に連れて行ってもらいました。
僕はモツが苦手ですが、そこなら食えるだ郎と意気込んで行ったわけです。
でも、やっぱりたべれなくて、出しにしみたキャベツをずっとたべてました。
それからは少し観光を。
博多は何と言っても飯がうまい。(もつは本当はおいしいはずなんだ)
屋台も出てるし、居酒屋のハッピーアワーなんて、餃子が6個で200円くらいでした。
街全体が少し小さくて、そこに全てが凝縮されているので、ずっと博多にいても飽きないなと思いました。
あとは、物件も東京に比べてだいぶ安くて途中物件探しをしたほどです(笑)
1LDKで5万円とかあって本気で住みたいと思ってしまいます。
まとめ・今日のルート
散歩してからは友人と別れゲストハウスに戻りました。
もう0時過ぎです。
明日は博多から長崎の佐世保へ。
ずっと見たかった、九十九島を拝む日です。
イメージですけど、佐世保はもっとゆったりした街で、風情のあるイメージです。
僕にかなり合う街な気がしてます。
佐世保バーガーも食べます。
道中の田舎の雰囲気が見れそうで楽しみです。
明日に備えてぐっすり寝ます。
お休みなさい。