九州自転車一周旅行記:6日目 雲仙→熊本 天草の島々を渡る心地よいライド

九州を自転車で一周する旅ももう中盤の6日目に入りました。

今日のコースは、この旅の中でもかなり楽しみにしている、天草ライド。

 

有明海を望みながら走った、東京などでは味わえない心地の良いライドでした。

また来れるとしたらもう一度走りたいコースです。

 

 

久々の悪天候

昨日キャンプしなくて良かった〜〜〜〜〜〜〜

と心から思いました。

今日は久々の雨なのです。

天気予報によると、そこまで長くは続かないそうですが、少しでも雨の中で走るのはもうこりごりだな、、、。

 

しかし、出発はしなければならないのでとりあえずは出ます。

思ったより雨が降ってなくてラッキー!

路面は濡れていますが、直接体にかかるわけじゃないのでストレスにはなりません。

 

昨日休暇村雲仙までだいぶ登ったので今日は、口之津港まで一気に下ります。

今日はフェリー移動があるんです。

長崎県側の、島原・口之津港から、熊本県の鬼池港へと渡ります。

フェリーに乗るのが好きなので密かにその時間を楽しみにしています。

 

こんな道を下っています。

周りは田んぼや畑ばかりで、あまり車も通らずのどかな風景を見ながら走れました。

 

そこから15kmくらい降ると、口之津港が見えてきます。

 

口之津港フェリーに乗車!

自転車ちゃんとくくってくれている(安心)。

 

乗船時間は確かたったの15分ほどだった気がします。

乗る人もあまりいなかったので、余裕で座ることができました。

だいぶ短くて、うとうとし始めたくらいで到着。

かなり重くなってきた体を起こして出発です。

 

九州の中でもとても楽しみにしていた天草ライドが始まる!

ついに天草に上陸です!!!!

今の所はあいにくの天気ですが、これからどんな景色が見れるのか、今からワクワクしています。

 

熊本までは約110kmといったところ。

走り出します。

 

久々の追い風

昨日までは散々向かい風に苦しめられましたが、走り始めると追い風と言うことに気づきました!!

追い風って本当に楽チンで、どんどん進んでいくなあって実感できます。

だいたい30km/hくらいで進めていたと思います。

でも追い風でも、いつかは向かい風になってしまうのではないだろうか、と不安になってしまうので焦る気持ちが強かったです(笑)

今のうちに進まなきゃ、そう言う気持ちが少し強すぎたのかもしれません。

 

時間はだいたい11時ごろ

天草に来てからあっという間に20kmくらいが過ぎました。

実は、昨日から決めていたランチがあるんです。

 

天草でのランチはマグロ丼!

天草地方といえば、魚介が美味しいとよく聞いていたので、魚介が苦手な僕も美味しくいただけrかもしれない、と言う淡い期待もあり寄りました。

言ってもマグロしか食べれない僕はメニューが決まっているのですが(笑)

行ったお店はいけすやまもと。

天草地魚料理 いけすやまもと · 〒863-0031 熊本県天草市南新町10−11

お店の中のいけすにくまモンやら魚やらがいる変わったお店です。

 

注文したのは中とろ丼。

本当だったらめちゃくちゃ美味しいんだろうけど、イマイチ味覚の悪い僕にはあまり良さがわからなかった、、、、、、。

悲しい。

地方に行くとだいたい魚がうまいので、いつも損している気がする。

 

満腹になったところでリスタートです。

 

早いもので、少し進むと熊本までもう77kmになりました。

追い風だし道は平坦だし天気もいいしでどんどん進みます。

まだ少し空が靄ってますが、もう完全に雨模様ではなくなりました。

これから晴れる予感、、。

 

ひたすらに進む天草の海岸線

そこからまた少し進むと、もう完全に晴れ間が広がりました!

のどかだ、、。

少しの波の音と風の音

車は少し通っていましたが本当に静かな道でした。

 

道も国道324号線をずっと進めばいいだけなので簡単だしずっと海岸沿いを走っていられます。

途中に見えたすごい地層。

 

ここからは266号線です。

上天草市に突入した後、初めの橋が出てきました。

すごく島を感じる、、、。

橋全体は撮れませんでしたが、橋の上からフェリーが見えるのも良しかなと自分で納得してしまいました(笑)

この辺からどんどん橋が増えていきます。

注意したいのが、橋を渡る時、車道が結構狭いので端っこの歩道のようなところを押して歩くかスーっと早めに切り抜けるかがいいと思います!

写真をゆっくり撮る時間がなくて残念でした、、。

 

それにしても本当にのどかだ、、。

こんな景色をずっと見ながら走れるのですからストレスというか精神的な疲れが全然ないんですよね。

追い風というのもあって足もよく回っていたし。

ただ、結構気温が高くてそれだけが少しきつかったくらいです。

とても透き通っている、、。

真夏にここで海水浴したらどれだけ気持ちいことか、、、。

遠くに橋が見えました。

あれは車専用かな?

わかりませんが自転車で通っていないということはそういうことなんだと思います。

 

また橋だ。

こうやってなんんども橋を渡っていると好きな角度というか好きな風景が決まってきて、僕は橋の欄干越しに見える島々が好きなんだなあと思いました。

なぜかはわかりませんがすごく夏休み感を感じるのです。

 

まるで、ぼくのなつやすみ

だいぶ暑くて、少し休憩しようということで休んだ場所がすごく大好物の景色をしていました。

さっき渡ってきた橋が見えます。

ここに座った時に、ぼくのなつやすみ2か4でこんな景色あったなあ、とぼくなつのBGMと井上陽水さんの少年時代を無性に聞きたくなりました。

今日見た景色の中でここが一番ゆったりしていて好きです。

僕が探していた雰囲気です。

 

ここを出発するともう間も無く熊本についてしまう。

今見えている景色を大事にしながら進もうと思って踏みしめていました。

 

国道3号線を北上し、熊本に到着

海岸線に別れを告げてしばらく走るとまた車が増えてきました。

さっきまであんなに快適だったののに、、。

と、あの道の良さを改めて感じました。

もう間も無く到着です。

3号線は下関から博多に向かった日にも使った道。

路面が悪くて車が多くて走りづらかったんですが、こっちも全く同じでした。

ただ、熊本に早く着きたい、そのワクワクさのおかげで頑張れました。

 

熊本に到着!

熊本に到着した時にはもうすごくお腹ペコペコで、今すぐ食べたかったのですぐに宿に向かって出発する支度をしました。

泊まったゲストハウスは、ゲストハウスティガ

熊本駅までは3kmくらいあるのですが、主要な商店街までは歩いて5分くらいで行けるいい場所にあります。

案内してもらった部屋は、夕日が差し込んでいて開いた窓から入ってくる風でカーテンがなびいていました。

めちゃくちゃい景色やんけ、、、、。

ぼくなつ1のぼく君の部屋を思い出しました。(どんだけぼくなつネタ多いねん)

 

お腹空いてましたがまずは温泉。

近くにあった、大福湯という温泉なんですが、学生価格でめちゃくちゃ安く入れました。

中はそこそこ広くて、最近はサウナ料金別で取るところが多い中、ここは普通に入れました、最高です。

 

そのあとは、飯!

熊本といえば、赤牛が超有名。

そしたら肉を食べるしかないということで、

食べに行きました。

グルマンというお店。

熊本市内にある肉屋さんなら味はどこも同じなのかな?

わからないけど、行ったところはかなり美味しかったです。

やっぱり肉って大好きで、いつ食べても美味しいです。

特に疲れた時のお肉は最高で、プロテインのいい代わりになります。

 

そのあとは少し商店街を歩いてゲストハウスに戻りました。

結構疲れていて、すぐに寝てしまったと思います。

 

この旅が始まる前に全然自転車を漕いでいなかったことのツケが回ってきているのです。

疲れているし、膝は常に痛いし。

どうしようもないことだけど、ケアはしっかりしていました。

 

宿に泊まりすぎだけど、ぐっすり眠れるので仕方ないです。

ここには明後日の朝までいるのでゆっくりできます。

安心して眠りにつけました。

 

今日のまとめとコース

本当にいい道を走りました。

気持ちい風に吹かれながら快適に進めたと思います。

また来たいです。

 

明日は、阿蘇に行って来ます。

どんな絶景が見れるのか、今からかなり楽しみです。

いろんな人のブログで見ているだけでワクワクします。

 

膝痛いけど、大丈夫かな。

いい景色見るためになんとか頑張らなきゃな。