先週に、ゆるキャン△でもおなじみ、浩庵キャンプ場に行ってきました。
富士山は絶景だし、もちろん湖もきれい。
秋の本栖湖、良いキャンプだった!
でもこの時期に行くのは、少し寒いかもしれないです。
今回は流石に車で行きます
僕の中ではほぼ必ず自転車で!みたいなところがあるんですが今回は流石に車です。
山梨県まで行くので。
おばあちゃんの家に使ってないプリウス(めっちゃ燃費良い)があるのでそれでゴー!しました。
プリウスは燃費良いし、しっかり踏まないとスピードが出ず、ちょっと踏んだだけでグイーーンって進む感じじゃないから、個人的にはかなり運転しやす車です。
出発したのは10時くらい。
着いたのは16時くらいでした。
到着してから受付の棟でチェックインをするんですが、ゆるキャン△の影響か、ロッジの中は割と人でいっぱいでした。
僕は、めっちゃ人気!みたいなたくさん人が集まる場所でキャンプをするのがあまり好まないので少しテンションダウンです。
やっぱり影響力あるんだな、ゆるキャン△
チェックインの仕方もかなり丁寧というか厳しくというか。
マナーの悪い人がいるからかあ、なんて思いながら聞いてました。
そこから車で少し下ると、キャンプ場があります。
かなり道幅が狭いので車で行かれる方は気をつけてください!
本日のキャンプ地をこことする!
キャンプ場に到着しました。
どんよりとした曇り、。めっちゃ寒い、、、、、、。
あんまり富士山見えないし、若干曇りっぽいし。
この感じだと夜はかなり冷え込むコースですね。
なぜかわからないけど今回は焚き火台を持って行っていないので焚き火ができませんでした、、。
こんな感じでどんよりしてる、、
ここら辺は結構頻繁に天気が変わるのでずっと曇りってことはないかもしれない、と言い聞かせながら晴れるのを待っていました。
朝起きたら晴天、なんてこともあるかもしれませんし。
炊事場です。
水が冷たくってかなりつらかった、、、この奥にトイレがある。
浩庵キャンプ場は、湖畔キャンプと、林の中キャンプの二つが楽しめるキャンプ場です。
基本的に湖畔には林がつきものなので割とあるタイプ。
個人的には見晴らしがいい湖畔キャンプがおすすめですが、林の中も落ち着きそうでよさそうでした。(というよりは虫がいるのが嫌だった)
地面が斜めすぎる、、
問題が一つあって、ここのキャンプ場のサイトは斜めになっています。(湖のほうに向かって下がっている)
そのため寝るとき下に引っ張られて変な感じがしてめちゃくちゃ寝心地が悪いです、、。
寝っ転がるにしても、体がねじれてる感じがすごいんですよね、、、。
泊まるときは平らな場所を探すのがマストです!!
飯飯飯!!
ひと段落したらキャンプの醍醐味、キャンプ飯です!
今日の夕飯はステーキと、肉炒め(写真ない)、米の3点セット。
これがめちゃくちゃうまし糧なんですよ。
キャンプでこういうの食べれて幸せだった本当。
スキレットはニトリで買ったもので、何の問題なく使えています。お値段以上です。
やっぱりキャンプ飯というのは特別なものがあって、普段家で食べるご飯とは一味違うんですよね。
大自然のなかで食べるだけあって美味しい(と思う)。
就寝準備?
この後は片づけをして、寝る準備。一つ楽しみがあって、寝る前にしたいことがありました。
鋼の錬金術師のラスト3話を見ること!!!!
ここで見るためにわざとラスト3話だけとっておいたんですよ。
鋼の錬金術師って、僕が割と小さい時からあって、いつかみてみたいなあと思っていたけどなかなか見れてなかったアニメでした。話数も多いし。
でも思ったよりもハマりすぎて、確か1週間経たないくらいで見終わってしまったんですよね。
ハマったものに対してはコミットメント力がすごいです。
最後感動した、、、、、
見終わって、もっとこれからというか、エドとアルの話をもっとたくさん見たかったなという感じ。
OPの、ニコの『ホログラム』聞くたびにハガレン思い出して、
ああよかったなあああってなってる(笑)
そのあとは、寝て次の日の朝日にを見るために備えました。
(寒くてまともに見れなかったけど、星空めっちゃ綺麗)
富士山がめっちゃ綺麗に見えた朝
一回6時くらいに起きて、朝日を見に外に出たんだけど、曇ってて何も見えなかったし寒すぎたから二度寝。
僕はキャンプでも結構がっつり寝れるタイプなので爆睡。
もう1度起きた時には7時過ぎになっていて、あ!!天気見なきゃ!って思ってテントの外に出ました、、、
そこそこ晴れ。
富士山の周りには雲が浮かんでいて、それがまた幻想的な風景を作り出していました。
また、本栖湖は、屈指の水の透明度を持っていて、確かにかなりきれい。
本当に透明度が高くて、見ていてうっとりするくらいでした。
綺麗。風に水が波になっているのがたまたま撮れたけど、こんなに綺麗な線になるんだな、、、
朝ごはん食べる
景色を堪能した後は、朝食です。
前日にスーパーで買ったおかゆをクッカーで温めて食べます。
こういうのがやっぱりキャンプらしいよね!
プリムスのクッカーが毎回大活躍なのですが、
- お湯を沸かせれる
- 米を炊ける
- 色々茹でれる
- 下が焦げにくい
などなど、主にお湯を沸かすことが主な利用方法だけどかなりの用途で活躍してくれています。
ロケットが打ちあがってそうな富士山。(語彙力)
もくもしてて、富士山久々に見たけどやっぱり大きいなあ、、
ズーム富士山。そのあとは片づけして撤収。
最後にいい写真が撮れました。
撤収!!
帰り道に実家とさわやかに寄りました。
静岡に住んでいるとキャンプのことなんで考えないですけど、いざ離れてみるとあんなにキャンプに恵まれている場所はそうないな、、とまるで違う県のように感じてしまいます。
静岡県民からしたらなんであんなに並ぶんだろうという感じのおなじみさわやかです。
店舗をミスらなければ、20分くらいで順番が来る。
個人的にはビッグボーイのほうが好きです、サラダバーあるし。
実家についてからは、愛犬の小太郎と、お昼寝と散歩。
今回のキャンプも楽しかった!!!
これからの時期はいよいよ冬キャンプ、、次はスタットレスが必要ですかね、、。
