登山において重要な要素の一つが、軽量化だと僕は思っています。
特に長時間の登山やテント泊での装備持ち運びには、
軽量でコンパクトなギアの選択が不可欠です。
そこで、今回は登山で使われるクッカーの中でも注目の一つである、
エバニューのMP500フラットを紹介します。
このクッカーはUL(ウルトラライト)な性能を持ちながら、
機能性にも優れており、ULハイカーにとって非常に便利なギアとなっています。
エバニュー MP500フラットのスペックについて
容量 | 550ml(目盛付き) |
サイズ | 径97×深さ87mm |
重量 | 79g(シリコンチューブ含む) |
素材 | 純チタン (国内製造) |
生産国 | 日本 |
となっております。
耐久性に優れており、またとても軽量なクッカーだということが分かります。
Moonlightgearより抜粋
エバニュー MP500フラットの特徴①:軽量でコンパクト
エバニューMP500クッカーは、軽量な素材を使用し、
コンパクトなデザインが特徴です。
重量は79gと非常に軽量でありながら、
直径はわずか97mm、高さは87mmというコンパクトなサイズです。
これより、バックパックに収納しやすく、持ち運びにも便利です。
購入時にこのようなスタッフバッグが付属しておりましたので、
200mlくらいのアルコール等も一緒に入れられるんじゃないかと思っています。
エバニュー MP500フラットの特徴②:高い燃焼効率
MP500クッカーは、燃焼効率が高いことも特徴的です。
燃料を効率的に使い、燃料消費を抑えることができるため、
長距離のハイクにも対応できると思います。
また、ガス缶の持ち運びを減らすことができ、荷物の軽量化にもつながります。
実際にお湯を沸かしてみました!
・300mlの水
・ストーブ→batch stovez Gram Weenie Pro
・風防→TOAKS titan wind screen
・ほぼ風のないベランダ
上記の環境でお湯を沸かした結果、
アルコール30mlで4分2秒で沸騰させることができました。
これまでは学生の頃に購入したprimsの安くて重いクッカーを使っていましたが、
沸騰した速度にはとても驚きました。
エバニュー MP500フラットの特徴③:お湯を沸かす&注ぐがしやすい
写真のように、内側に目盛がついているのも
とてもありがたい機能だと思います。
無駄なく水を入れることができ、またこの目盛りのおかげで
カップ麺の時はこれくらい、アルファ米の時はこれくらい、と記憶しておける気がします。
また、お湯の注ぎ口が作られています。
試しにコーヒーを淹れてみましたが、
少しこぼれました…僕の淹れ方が下手くそなだけですが….
ただ、あるのとないのとじゃ断然違うと思いますので、
魅力の一つだと僕は思っています。
エバニュー MP500フラットの特徴④:絶妙なサイズ感(スタッキング)
購入してその日にすぐ、スタッキングをしてみました。
内容は、
・アルコールケース30ml×2
・アルコールケース60ml
・カーボンファイバーシート
・風防
・ストーブ
以上がちょうどピッタリ入りました……感動….
これに、折り畳みの箸を入れたら、調理器具は完璧ですね。
僕は、色んなものがあっちこっち行ってしまうので、
なるべく一つにまとめたいタイプです。
そのため、この絶妙な大きすぎず小さすぎない
サイズ感にとても感動しました。
エバニュー MP500フラットの特徴:番外編
「番外編」と題して、
ULハイカーにはたまらないカスタマイズを紹介します。
僕が今回行ったのは、
「取手を外すこと」。
本当はするつもりがなかったのですが、
アルストの火力が強すぎたせいでゴムグリップが焼けてしまったので
どうせなら、ということで外しました。
このように、余分なものがなくなり、
風防は短くカットできるし、軽くなるしで一石二鳥でした。
取手を上に引っ張ると簡単に抜けます。
まとめ
エバニューMP500クッカーは、
UL(ウルトラライト)な性能を持ちながら、
安定性や安全性に優れ、さまざまな用途に対応する優れたクッカーです。
また、燃料の選択が自由で、手軽に取り扱うことができるため、
ULハイカーにとって、非常に便利なギアと言えます。
さらに、コンパクトな収納性も魅力的で、
かさばらずにバックパックに収納できます。
エバニューMP500クッカーを使って、快適な山行を満喫しましょう!