自転車で四国を一周した。最後のゴールがここ松山の道後。
温泉やレトロな雰囲気で人気のエリアで、外国の観光客もたくさんいた。こういう雰囲気が大好きな僕にはとても魅力的な街でした。もちろんバックパーカーの方達にも共通して言えると思います。ゲストハウスもいくつかあり、低予算で滞在しやすかったです。
僕が行ってみて、よかったと思った場所がいくつかあったのでまとめていきます!
まず、栄えている場所は道後温泉駅周辺!
「道後温泉駅」という松山市内の路面電車で数十分のところにある場所が道後では一番栄えているように思えます。
商店街や道後温泉があるのもこのエリアです。
ご飯屋さんや、飲み屋などなんでもありました。
近くではみかんの直売所もあり、手軽に地元の食材を手に入れられます。
路面電車はとても趣があり、ここに来ないにしても、乗るだけで楽しいと思います!値段も数百円です。
まずは宿泊!安い・繁華街に近い・オーナーが優しい「ふじやゲストハウス」
道後温泉駅からから徒歩で2分のところにあるのが、「ふじやゲストハウス」。
昭和の家そのもので、居心地がとてもよかったです。ドミトリーに加え、個室もあるので初めてゲストハウスに泊まる!という方にもとてもおすすめだと思いました。
オーナーさんもとても良い方で、夕飯を宿泊者と一緒に作ったりしていました。
お酒や食材が揃っていて、とても賑やかだったのを覚えています。
僕は外で食べたのですが、ふじやで食べても全然良いと思えるような内容だったと思います。たしか、鯛飯を作っていたような、、。
また、HPがおしゃれで予約してしまいたくなるようなデザインです(笑)
四国は愛媛松山、道後温泉近くのゲストハウス、旅の宿「ふじ屋」のホームページです。宿の予約はもちろん、松山の知られざる魅力…
値段を見てもらうとわかるのですが、ゲストハウス界でも突出するやすさです。
僕は宿泊して大満足でした。
中には近辺の地図もありました。
駅にも繁華街にも近い、最高の立地です。
お茶をするならこの店!「道後の町屋」
これまたとてもレトロなお喫茶店でした。
ここではハンバーガーや、コーヒー、かき氷など、お茶も食事も楽しめるお店です。
また、中においてある古家具?がとてもおしゃれでとても居心地が良かったです。
畳に座布団という最高の組み合わせ。
中庭もあり、緑を見ながらゆったり過ごすことができました。
かき氷は、今治で採れたみかんを使ったものだったり、新鮮な味!
商店街の中にあり、駅からもとても近いため、かなりいきやすい場所にあります。
地元にあったら絶対通う!ってくらい居心地が良かったです。道後の雰囲気そのものが出ていました。
お店の外観もすぐわかるような見た目なので、行きやすいと思います。
松山で有名なのは鯛飯!商店街にある絶品飯
僕が行ったのは「丸水」というお店です。
綺麗な内装で、比較的新しめ?な感じでした。
★★★★☆ · 和食店…
どうしてここにしたかというと、めちゃめちゃ並んんでいたから。
道後商店街の中には、いくつか鯛飯屋があるのですが、ここが一番並んでいました。
わかりずらいかもしれませんが、これ並んでいます(笑)
30分くらいして店内に入れたと思います。
僕は魚介類がめちゃくちゃ苦手なので食べれるか不安でしたが案外食べれました。
思った感じと違うのですが、ここの鯛飯は刺身のような鯛を醤油?に着けて食べるスタイルでした。
炊き込みご飯スタイルじゃないの、、?と思いましたが、ご飯とマッチしていたので美味しかったです。
もちろんお酒も飲めます。僕は梅酒を注文しましたが、スッキリしていました。
もはや観光地の道後温泉!実は道後温泉は2つある!?
千と千尋の温泉のモデルにもなった、この道後温泉。
僕も行くまで知らなかったのですが、実は2つあるんです。
一つめは、おなじみの道後温泉本館。
もう一つは、椿の湯。
地元の人が言うには、椿の湯は地元の人たちが入りに行くらしいです。本館に関しては、温泉というよりは観光地のようなもので、人がとても多いのでとても入れたもんじゃない、とのこと。
建物を見て楽しむために入るらしいです。
なるほど、そういうことなのか、、とやはりその人数の多さでは温泉に入らないよな、と納得。
ということで僕はその日の夜は椿の湯、次の日の朝に本館に行きました。
言っても椿の湯もとても混雑していて、地元の人が入る感じは感じなかったです(笑)
本館に関しては、もはやあれは芸術品ですね。細かい部分までとてもしっかりしていて、見ているだけでもとても楽しかったです。千と千尋もあんな感じだったなあ、と思いました。
ゲストハウスのオーナーさんからは、朝行ったら本館は空いてるよ、と言われていったのですが、
朝から行列(笑)
とはいえ朝風呂はとてもスッキリするもので、気持ちよかったです。
こんなに人が来ているのに、温泉は清潔なのか、、?と思った方もいると思いますが、中に何度も管理している人が来て水質の確認のようなことをしていました。
ゲストハウスのオーナーさんもいっていましたが、とても綺麗に保つように頑張っているみたいです。
流石にこれほどの観光地となると、並大抵の管理じゃすぐ汚くなってしまいそうですね、、、。
輪行について
実は松山市内を走っている電車では、輪行しなくてもそのまま乗れるんです!
ただ、要注意なのが、
路面電車では輪行しなければいけない
ということです。
あくまでも、市内の普通に走っている電車では可能、ということ。
ですが、そもそもそのまま入れれるところが滅多にないので、とても便利でした!
まとめ
いかがでしたか?あくまでも僕の個人的な経験からチョイスしましたが、いってみて損はないと思います!
温泉・グルメ・建築物、どれを取ってもとても魅力的な街、道後。
また行く機会があれば僕も行きたいと考えているくらいです(笑)
是非いってみてはいかがでしょうか。